
5D + EF100-400mm F4-5.6L IS USM
+ EF1.4×Ⅱ
+ EF1.4×Ⅱ
もうじき息子の運動会(^o^)
勢いで新しいレンズを買ってしまった・・・
EF100-400mm F4-5.6L IS
買ったと言っても、更新すらまともに出来なかった一月以上も前・・・
今頃公表ですが(笑)
その頃と言えば、歴史的円高・・・思わず海外通販でポチッと(^^ゞ
いや~、国内最安値と比べて5万以上も安くなるなら、予算がかなり浮くってことで(^o^)
で、ちょっと息子とオニヤンマ捕りをしながら、合間にやってきたカワセミでお試し。
カワセミを相手に5Dに400mmでは物足りないので、1.4xをかましてあります。
甘いと言われる400mm側ですが、エクステンダかましてこれなら私的に十分です。
って甘いと評価されてる方たちって単焦点と比較してるんですもん、そりゃそうですよね・・・

5D + EF100-400mm F4-5.6L IS USM
+ EF1.4×Ⅱ
+ EF1.4×Ⅱ
大雨の後の増水後の池・・・
この泥が流れ込んだ水の色は物凄かった・・・
いまいち絵にならないなぁ、と思いつつも試し撮りなので諦めつつ(笑)

5D + EF100-400mm F4-5.6L IS USM
+ EF1.4×Ⅱ
+ EF1.4×Ⅱ
ダイビングシーンやホバリングも狙いたかったけど、この日は見れませんでした。
代わりに飛翔シーンが何とか撮れました(^o^)
これ撮るの大変でした・・・
400mmのF5.6に1.4x付けてるので開放でF8。
5DにはF8センサ付いてないのでMFしか使えません。
連写も効かないから奇跡的にMFで捉えた一枚です(^^ゞ
こういうの撮ってると、1D系ならAF使えるし、連写いけるなぁ、とか想像してしまいます(笑)
ってことで、お試しでは十分って感じでした。
来月の運動会が楽しみです!
カワセミの飛翔シーンにポチッと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2011-09-17 23:59
| - 昆虫・生き物

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
ヒメジョオンの花にベニシジミを見つけました。
お~、2匹もいるじゃないか~、とテンションアップ(^o^)
でも・・・
よく見てみると・・・食事中 × 食事中じゃないですか(^_^;)
わかりますか?
ベニシジミが2匹で花の蜜を吸ってるのかと思ったのに(>_<)
下にいるベニシジミの体の脇に何か見えませんか?
2本くらいの足のようなものがチラッと。
どうやらクモに捕らえられていたみたいです。
マクロで見てなかったら気がつかなかったです・・・
食事中(花の蜜を吸うベニシジミ) × 食事中(ベニシジミを食べるクモ)・・・
仲間が真下で食べられちゃってるのに、その上で普通に蜜吸ってるんですね・・・
なんかシビアな昆虫の世界を覗いたような気がしました。
昆虫の世界、厳しい世界だなぁって思った方はポチッと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2011-08-09 23:59
| - 昆虫・生き物

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
ムシが苦手な方はご遠慮くださいm(__)m
息子と公園で遊んでいたら、木になにやら目立つ色した生き物が・・・
遠目からも目立つこの色(^_^;)

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
翅は緑、足は赤、触覚は黄色・・・
一体何なんだろう、この蛾は。
普通は身を隠すのに保護色とかじゃないのかなぁとか思ってしまう。
目立ちすぎですよ。
それにしても触覚のこの出来映え。
もうアンテナ顔負けのデザイン。

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
ちなみに蛾だけ撮っても大きさが分からないので、息子に近づいてとお願い。
結構デカイですよね。
さすがに息子もこれ以上は怖いと言って近寄れませんでした。
確かにいきなり飛んだらビックリしますからね(^_^;)
で、この蛾は一体、なんていう蛾なんでしょうか?
知ってる方、教えてくださいm(__)m
気持ち悪いけど、ちょっと綺麗だなぁって思った方はポチッと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2011-06-07 23:59
| - 昆虫・生き物

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
段々と気温も下がってきて、虫たちの姿も見えなくなってきてますが・・・
散歩途中で、変わり者に遭遇(^o^)
多分、ナナフシの仲間で 「トゲナナフシ」 だと思うんですけどね・・・(違ってたら教えてください)
体にトゲトゲ付いてたし(^^ゞ
息子に
「ナナフシいたよ~」
って教えたあげたら、何の躊躇もなく、ガシッと捕まえて、さらわれてしまいました・・・
久々に遭遇したから、もう少し撮影したかったんですけど(^^ゞ
トゲの様子とか、表情とか・・・
2枚しか撮れず(>_<)

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
こっちは 「ウラナミシジミ」 でいいんでしょうかね!?
綺麗に翅を広げてくれたので、上から撮らせてもらいました(^o^)

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
こっちは 「ベニシジミ」 ですよね。
ベニちゃんはわかりやすくて助かります(^o^)
花も段々と少なくなり、虫も段々と少なくなり・・・
寂しい季節ですけど、これから葉が色づき始めてくれるのが凄く楽しみな季節!
娘も散歩がてらに紅葉するところでも見せてあげられたらいいなぁ。
覚えてなくても、刺激として(^^ゞ
まだまだ頑張る虫たちにポチッと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2010-11-09 23:40
| - 昆虫・生き物

5D + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
息子と公園で昆虫採集してるときに、ふと池の方を見てみると・・・
いつもの池の中の止まり木に翡翠色が見えるじゃないですか~。
この公園にはいつもカワセミが来るんですけど、久々に見たなぁ(^o^)
池に映りこんでる翡翠色、これだけでも凄く印象的です!
残念なのは、望遠が200mm、ついでにエクステンダ持ってきてないし・・・
昔の20Dに70-300を付けていた時代は換算480mmだったからそれなりに撮れたけど(^^ゞ
やっぱり単純に200mmだとつらいですね~。

5D + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
さて、何度かポジションを入れ替えて、この位置に(^o^)
ダイブに、ホバリングに、何かしてくれないかなぁってしばらく待ちます。
どうでもいいけど、手持ちで70-200/2.8ISはプルプルきますね、待ってると・・・
カメラ込みで2kgくらいになるから途中で疲れて止めました(^^ゞ
普段、息子を撮る時は気にならないけど、じっとしてるとダメですね。
気持ちの問題が大きいような気がしますが(^_^;)

5D + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
で、こういう時って止めると動くんですよね・・・
何となくそんな気はしていたけど、疲れたからファインダーから目を切ると・・・
やっぱり飛んだ(>_<)
慌ててフレームに入れて、MFでエイヤーと合わせてシャッター切りました(^^ゞ
意外と撮れるもんですね~。
F2.8のレンズだからファインダーも明るいし、何よりMFがやり易いです、これ。
あっという間に飛び立ったのは、池の横で虫を追う息子が煩かったからだと言うことは言うまでもないですね(^^ゞ
他にカメラマンがいないから良かったけどね~。
まあ、いたらここで虫取りしないで移動してますけど、邪魔になるから(^_^;)
久々に翡翠色に出会えてちょっぴり嬉しかったです(^o^)
カワセミの写真、気に入って貰えたらポチッと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2010-10-01 23:59
| - 昆虫・生き物

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
昨日の娘の写真の後にこんなのをデカデカとスイマセン・・・
我が家のイタリアンパセリの葉が物凄い勢いで食い荒らされていました(^^ゞ
犯人はコイツ。
キアゲハの幼虫。
こいつが20匹くらい卵から孵っていて、葉を喰いまくってました・・・
で、どうせだからと少し捕獲して飼おうかと。
飼うために必要な葉まで食い荒らされそうだったので、残りの幼虫は全て芝の上へ投げ捨てて鳥やら蟻の餌に(^^ゞ
ちなみにこの幼虫は攻撃するとこうやって角を出して威嚇してきます。
角だけならいいのですが、この角は物凄く臭いんです。
撮影するために突っついているんですが、臭くて撮影意欲が刈られます(>_<)
飼い始めてから数日すると蛹へ変身!
蛹になってからは7~10日程度で羽化するとの事なので楽しみにしてました(^o^)
ある日の明け方、娘が愚図るので抱っこして家中を徘徊しつつ、何気なくケースの中を覗くと・・・

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
もう出てきてるし(>_<)
あ~、出てくるの見逃しました~。
でも、生まれたてのキアゲハの羽は凄く綺麗です。
色も鮮やかでムラも無く、傷も無く、それでいて体中の毛がふわふわしてます。
円らな瞳も吸い込まれそうな位に透明感がありました(^o^)

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
ケースの中では羽を広げづらい感じだったので、庭のハイビスカスに放してあげました。
しばらくは羽を休めて飛び立つ準備を整えているので観察。

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
徐々に羽を広げ始めて、飛び立とうとしています。
寝ている息子を起こしたんですが、
「あっ、本当だ、出てきたね~」
と一言を残してまた布団へ・・・
一人盛り上がってるのは私だけ。
ちなみに抱っこしていた娘は相方へ預けてキアゲハに夢中になってるお子様な私です(^_^;)
私が小さい頃は、実家にあったミカンの木によくナミアゲハが卵を産んでいたので、それを飼って羽化させてました。
当時も朝起きたら蝶になってることばかりで、羽化シーンはまだ見たことが無いんですよ(^_^;)
セミみたいにわかりやすいといいんですけどね・・・
そして朝食を食べている間に、キアゲハはどこかへ飛び立ちました(^o^)
でもこれで終わらないんです。
翌日、息子が日課の野菜や花への水遣りをしていると、一匹のキアゲハが!
普段なら人がいると逃げるのに、この日のキアゲハは息子や私の周りを飛び、あのハイビスカスにまた止まりました。
どんなに近づいても逃げないこのキアゲハ、生まれた場所へ戻ってきたんでしょうね!
数日の間、このハイビスカスへ何度も遊びに来てくれました。
息子が、
「ここがおうちだと思って、ただいま~って帰ってきてるんじゃないの?」
「"T"たちをお父さんとお母さんだと思ってるんだよ」
なんて言ってました。
キアゲハにそんな感情は無いでしょうけど、息子のそんなセリフを聞いていると本当にそう思えてきます(^o^)
元気に成長して、また卵でも産みに来てくれるといいなぁ。
羽化したキアゲハの美しさにポチッと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2010-08-24 23:54
| - 昆虫・生き物
まずは、昆虫が苦手な方はスクロールを控えてくださいね。

さて、今年もアブラゼミの幼虫を会社帰りに捕まえて帰宅(^^ゞ
昨年、息子は観察する気も無く早々に寝てしまったけど・・・
今年、羽化するところが見たいと言っていたので意気揚々と捕まえてきました。
ご飯を食べ、お風呂に入り、観察準備を整える私と息子。
しばらくすると、動きを止めて、その時へ!!

背中が割れて、中からセミの成虫が(^o^)

一生懸命に体を動かして、殻から出てきます。

そして、しばし休息。
まだまだ羽が丸まっているのが可愛らしいですね。
俗に天使の羽と言うらしいです。

そして、羽を広げ終えると今度は羽を乾かすために、しばし休息。
ここらで息子、なかなか進まないセミの羽化を見ながら就寝・・・
あまり動かないし、暗くしてるから眠くはなりますよね(^^ゞ
まあ、今年は出てくるまで見れたからいいかぁ・・・
まだセミは沢山出てくるから、何匹でも捕まえてこれるしね。

セミの羽化直後のこの羽の美しさ。
透明感があって、凄く神秘的な感じがします。
まあ、虫が嫌いな方には気持ち悪いの一言で終わるのでしょうが(^^ゞ
でも、一度で良いから羽化するシーンを見てみることをお勧めします。
ちょっとセミの見方が変わるかも!?
セミの羽化シーン、気に入って貰えたらポチッと応援お願いします(^^♪

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
さて、今年もアブラゼミの幼虫を会社帰りに捕まえて帰宅(^^ゞ
昨年、息子は観察する気も無く早々に寝てしまったけど・・・
今年、羽化するところが見たいと言っていたので意気揚々と捕まえてきました。
ご飯を食べ、お風呂に入り、観察準備を整える私と息子。
しばらくすると、動きを止めて、その時へ!!

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
背中が割れて、中からセミの成虫が(^o^)

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
一生懸命に体を動かして、殻から出てきます。

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
そして、しばし休息。
まだまだ羽が丸まっているのが可愛らしいですね。
俗に天使の羽と言うらしいです。

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
そして、羽を広げ終えると今度は羽を乾かすために、しばし休息。
ここらで息子、なかなか進まないセミの羽化を見ながら就寝・・・
あまり動かないし、暗くしてるから眠くはなりますよね(^^ゞ
まあ、今年は出てくるまで見れたからいいかぁ・・・
まだセミは沢山出てくるから、何匹でも捕まえてこれるしね。

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
セミの羽化直後のこの羽の美しさ。
透明感があって、凄く神秘的な感じがします。
まあ、虫が嫌いな方には気持ち悪いの一言で終わるのでしょうが(^^ゞ
でも、一度で良いから羽化するシーンを見てみることをお勧めします。
ちょっとセミの見方が変わるかも!?
セミの羽化シーン、気に入って貰えたらポチッと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2010-08-03 23:08
| - 昆虫・生き物

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
庭の夏野菜たちの世話をしていると、思わぬ来訪者が(^o^)
葉っぱの上をすばしっこく走りまわるカマキリの子供(^^♪
こいつ一匹しかいない所を見ると、近くで孵化したんじゃなくて、どこか違う場所で生まれてやってきたんでしょうね~。
せっかく遊びに来てくれたので、野菜を放置してしばし撮影!
意外と動きが速くて、一度アウトフォーカスするとつらいですね・・・
マクロはMFしか使いませんが、ピン合わせにかなり苦労しました(>_<)
何とか正面からファイティングポーズをパチリとおさめられました(^^♪

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
しばらく観察していると、トコトコと散歩に出かけていきました。
ムシでも探してるんでしょうか・・・
延々と葉を渡り歩いていくカマキリ。

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
最後は、背を向けて歩き去っていきました(^o^)
夏が過ぎ、秋になったら立派な姿になって戻ってきてくれるかなぁ。
今度は大きくなった姿でファイティングポーズを見せてくれると嬉しいです(^^♪
突いて威嚇させておいてから撮影ですが(^^ゞ
思わぬ来訪者、小さなカマキリ、気に入って貰えたらポチッと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2010-07-20 23:59
| - 昆虫・生き物

5D + Tamron SP AF90mm F2.8 Di Macro (272E)
タンポポの花で食事中のキアゲハ。
ファインダー越しに見つめ合いながらの撮影。
ゆっくりと、そっと近づき、ピントを合わせていると・・・じっと様子を伺うキアゲハ。
真っ黒で円らな瞳(と言っても複眼ですが)で見られると考えている事が見透かされているように思えますね・・・
そのおかげで捕まえる気は無く、撮りたいだけって言うのが伝わったんでしょうね、きっと。
大人しく撮影させてくれました(^○^)
息子が捕まえに来るまでは・・・
キアゲハと見つめ合えた方はポチっと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2010-04-28 23:39
| - 昆虫・生き物

5D + EF135mm F2L USM
タンポポに止まっていた小さなバッタ(多分ヤブキリ・・・)。
「捕まえてみたら?」
って息子にすすめてみました。
すると、
「こっちにおいで~」
と、そっと手を出して誘い込む息子。
逃げちゃうよ、ぞれじゃあ(^_^;)
案の定、ピョ~~ンと別の方へ飛んでいっちゃいました(^^ゞ
「あ~~、逃げちゃったかぁ~」
随分とノンビリしてるというか、何と言うか・・・
ガシガシと大量に捕まえて遊んでいた私の子供時代とは正反対。
そろそろ虫たちも沢山出てきたから網でも持って公園に繰り出したいですね(^^♪
この寒さで息子が風邪を引いたようです・・・
鼻水止まらず、微熱(^_^;)
GW前に悪化されても困るので明日は朝一番で病院だなぁ・・・
土曜日の病院って混むんですよね(>_<)
今日も更新だけでスイマセンm(__)m
先日のは噴水で横浜公園とわかっちゃいましたか~。
皆さん、同じロケーションで撮られてるんですね、やっぱり(^^♪
息子の差し込む小さな手、気に入ってもらえたらポチっと応援お願いします(^^♪
■
[PR]
皆さんからのポチっと応援を毎日の励みに頑張ってます(^^♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中!

いつも沢山のコメントありがとうございます。
▲
by bobo4195
| 2010-04-23 23:59
| - 昆虫・生き物